小平選手また綺麗に・・。
・・ ですから 女性アスリート の 方 を そういう目線で 見ては いけませんと
ボクは 昨日 村の 温泉施設で 北京五輪 出場 茅野市出陳 小平選手 が
また 綺麗に なったと 高齢者が 話していたので 言っておきましたです。

2022年01月31日 Posted by 部活部。 at 22:44 │Comments(0)
自宅療養者は家に居るべし。
い、いえ ボク では ございませぬ。
中信地域の ちまたの 話では コロナ感染で 自宅療養の はずの
発熱とか 自覚症状のない人たちが
男女ともに 温泉旅行 に 行ったり 映画 とか 買い物 とか 夜の街に 出歩いている噂が。
自宅に いると 近所の目が 気になるのだとか・・・。
それもわかりますが 外出を控えて 自宅 に いて いただきたいでしゅ。
2022年01月31日 Posted by 部活部。 at 21:31 │Comments(0)
地震ミサイル火事コロナ。
また このタイトルとなりましたが 早く 穏やかな 日常に。
どこかで 花火で火事になったとか。 以前に投稿しましたが
長野えびす講花火大会でも 何年か前に 枯れ草が燃えた火事があり消防車が。
ボクは その現場にいたのですが 花火だと思ってました。 あと 明科でも ありました。
それと 花火大会の 落雷も わかりにくいです。
どちら様も 火の用心。
2022年01月30日 Posted by 部活部。 at 22:04 │Comments(0)
来週の信州の正念場。
あくまで 信州筑北 部活部 コロナ感染対策課の 見解では ありますが
今の コロナ感染拡大 が 長野県 日本全国でも 来週が 正念場ではないかと。
経済を止めずに 感染拡大を 抑えられるか。
工場感染を抑えられなければ 通勤している 過疎地域の家族 地域 へも 拡大も。
節分の日 くらいが ヤマ場かと。
密 を 避けて 豆まきで コロナ感染 鬼退治を・・。
チーム長野 の 総攻撃 を。
負けてたまるか 長野県。 (*´ε`*)。
2022年01月30日 Posted by 部活部。 at 21:18 │Comments(0)
珍百景に安曇野市穂高。
今夜のテレビ番組 珍百景に 安曇野市 穂高の別荘地が紹介されましたが
あの 投稿を された方は たぶん 移住者の 方でしょう。
安曇野市 の 穂高地域 学者村は 別荘地 一部ですが
地元では それほど 名前も 珍百景 とも 思えないのですけども。
穂高温泉郷の近くになりますが アクセス 買い物が 不便で 冬 寒く
今では別荘の空き家も多く 他の 土地へ・・。
それと 紹介された ワサビ丼は 不評で 今は どうなってるのか わかりませぬ。
安曇野が人気が あった頃は 観光 も 全てが 良かったのですけども。
今では・・・。
2022年01月30日 Posted by 部活部。 at 20:31 │Comments(0)
祝 長野で連勝信州バスケ。
長野県のプロバスケットボール 信州ブレイブウォリアーズ が 昨日 今日
強豪チームを相手に ホーム で なんと 連勝。
しかも 今日は テレビ中継もあり ホワイトリングで テレビ中継の試合は 負けると
悪い ジンクス みたいなのが あったのですが 見事に 強豪 撃破。
しかし 今日の ゲームは テレビ観戦でも 最後の数秒 まで 勝敗が わからず
テレビ前の応援も 疲れました。
ボクは 何度か 会場で 残り数秒で 逆転負けを 経験しているので。
やっぱ 部活部 が 行かないと 勝利 する ジンクスは 本当ですかね。 (=^・^=)
2022年01月30日 Posted by 部活部。 at 19:22 │Comments(0)
村に焼きたて屋が来た~。♥
毎回 大盛況 たこ焼き たい焼き で おなじみ 焼きたて屋 キッチンカー が
真冬の 限界集落 過疎地 筑北地域に またまた 来ていただき
村民大歓迎 大興奮 大好評の 日曜日 で あります。
筑北地域は 元々 いわゆる 粉もん食文化で
とにかく 村の 高齢者 に 大人気 なので 爆買い 大量買い なのであります。
今回も 売り上げ好調だったそうですので また 来ていただけると 思いましゅ。

2022年01月30日 Posted by 部活部。 at 16:50 │Comments(0)
まん防で村民限定との事。
信州筑北 部活部 広報課 で ございます。
いつも 過疎地 筑北地域 の 公共日帰り温泉 を ご利用いただき
ありがとうございます。
この度 長野県全域 コロナ感染 まん延防止対策 に より 筑北 各温泉の
入浴は 当分の間 村民限定 と なりました。
周辺の市町村の 方々には 誠に申し訳なく ご不便を おかけいたしますが
何卒 ご理解 ご協力 の 程 宜しくお願い申し上げます。♨ ♨

2022年01月30日 Posted by 部活部。 at 11:29 │Comments(0)
空人散歩 絶景志賀高原。
冬の朝 テレビ画面に 信州各地の名所が 空撮 にて。
信州空人散歩。
あらためて その 美しさに すさんで いじけた 心が 洗われるので ございます。
志賀高原 を クルマで 走ると どこを走っているのか わからなくなるのですが
ドローン空撮により 地形 が はっきり わかり 雄大な 絶景が。
浅間山 の 火口 付近 も 撮影が 素晴らしいです。
今すぐ スマホ パルコン で 「信州空人散歩」 検索を。
モヤモヤ感 が 一瞬 で 吹き飛びますのよ。 (^^♪ (^^♪

2022年01月30日 Posted by 部活部。 at 08:47 │Comments(0)
草間彌生 「天国の階段」。
現在 大好評 開催中の 松本市 「パルコ de 美術館 」
何度か 展示替え されて 今回が 最後の作品展示かと思いますが
最初から 展示されています 草間彌生さま作品 「天国の階段」
行かれた方は お分かりと思いますが 真っ暗な エリア に 蛍光色に光る はしご。
撮影禁止なので 何と表現したらよいのか わかりませんが 上を見上げると どこまでも・・。
下を のぞくと 果てしなく どこまでも その 「階段」 が ・・・。
多分 ミラー 鏡 で見せていると思うのですが 不思議な 感覚になります。
最近 ボクは その 階段に しがみついている 夢 を 見ることが あります。
以前にも お話ししましたが 草間彌生様の あの 水玉模様が ボクは 全く ダメで
アレルギー で じんましん が 出そうなのですが 「天国の階段」 は 別の世界に。
あくまで 個人の 感想 ですので あしからず。
何卒。 よしなに。