塩尻市へ あのバブリーダンス!
昨日(27日) 開催されました 塩尻市 塩尻玄番まつり。
今年の ゲストは
な、なんと あ、 あの 大阪 登美丘高校ダンス部 ОG。
ダンシングヒーロー。 バブリーダンス。
次回の 部活部 ブログ を お楽しみにね (*´ε`*)

2019年07月28日 Posted by 部活部。 at 21:58 │Comments(0)
優勝校 監督の 一言・・。
hAtuno 多少
昨日の 夏の高校野球 長野県大会 優勝校
飯山高校野球部 青年 監督の 優勝インタビュー・・・・。
「甲子園 で 勝つために 練習してきた」
そうです この 一言です。
近年 長野県勢は 全国大会 甲子園 にて 好成績が残せず
また 北信越 でも 新潟 石川 富山 福井県などに 比べ レベルの 差が・・・。
高校野球 の 弱い 長野県・・・。
新時代 令和 初の 夏甲子園。
多くの 信州球児 長野県民の 悲願 全国制覇。
甲子園初出場 飯山 旋風 を。
2019年07月22日 Posted by 部活部。 at 21:36 │Comments(0)
歓喜の 余韻・・・。
日刊スポーツ スポニチ・・・・
スポーツ新聞を 読んで また 号泣・・・。
北信濃から 甲子園 の 頂点 へ。
2019年07月22日 Posted by 部活部。 at 20:42 │Comments(0)
今日の決勝戦に 乾杯。
夏の甲子園 長野県大会 決勝戦。
飯山高校 伊那弥生ヶ丘高校 ともに 清
々しく 爽やかで
素晴らしい決勝戦でした。
多雪地域 北信濃から ついに 悲願の 甲子園出場 です。
泣けます。
ちなみに 本日 全国各地 4大会決勝戦は 全て延長戦だったとの事です。
飯山高校の 甲子園での 大活躍 全国制覇 と
伊那弥生ヶ丘高校の 来春 選抜甲子園出場を 祈り 乾杯。
2019年07月21日 Posted by 部活部。 at 21:48 │Comments(0)
祝 飯山高校 劇的優勝!
第101回 全国高等学校野球選手権 長野大会
飯山高校 劇的 初優勝。
号泣 で あります。
延長 10回 執念の サヨナラ勝ち。
素晴らしい 決勝戦でした。
伊那弥生ヶ丘高校の 戦いは 見事 あっぱれ で ありました。
準優勝 おめでとうございます。
2019年07月21日 Posted by 部活部。 at 13:49 │Comments(0)
飯山高校 リードですけども
夏の甲子園 長野県大会 決勝。
飯山高校 対 伊那弥生ヶ丘高校
現在 5回を終了 4対1 で 飯山 リード ですけども
伊那弥生ヶ丘高校 投手の ふんばり
終盤に もつれる 可能性も・・。
2019年07月21日 Posted by 部活部。 at 11:24 │Comments(0)
甲子園へ歓喜の瞬間が。
その先の 甲子園・・・。
第101回 令和初 夏の甲子園 全国高等学校野球選手権 長野県大会
本日 甲子園へ 決勝戦。
今朝の 信濃毎日新聞 一面 「30年ぶり 公立高校決戦」 と
おそらく 飯山市 伊那市 地元の 方々 高校の 卒業生の方々は
高校野球ファン ならずとも 本気の 全力 応援 では ないかと。
松本市営球場 は 超満員でしょう。
優勝 甲子園初出場 の 歓喜。
信州筑北 部活部 は 両校 を 必死で 全力応援します。
2019年07月21日 Posted by 部活部。 at 07:54 │Comments(0)
大会史上に残る準決勝。
2019年07月20日 Posted by 部活部。 at 20:52 │Comments(0)
今日勝て 飯山 伊那弥生。
夏の甲子園 長野県大会。
本日 7月20日 準決勝。
優勝候補 東海大諏訪高校 上田西高校 の 優位 と 予想されてますが
甲子園初出場を 目指す 飯山高校 伊那弥生ヶ丘高校 に 全力応援。
必勝!
今日勝て! 勝て今日!
行くぞ 甲子園.
絶対勝つぞ! 飯山高校 伊那弥生ヶ丘高校。
2019年07月20日 Posted by 部活部。 at 05:12 │Comments(0)
伊那谷から甲子園。
第101回 全国高等学校野球選手権 長野県大会。
明日 伊那弥生ヶ丘高校 甲子園へ あと2勝。
数十年前 の 伊那北高校 に 続き
伊那谷 から 甲子園へ。
必勝! 伊那弥生ヶ丘高校。