激写!安曇野珍百景!。







おそらく 安曇野の地元の方も ご存知 ないかもしれませんが・・・。
安曇野市 大型農免道路沿いに ほりがね物産センターという 道の駅 が あり
その駐車場 の隣の公園に この彫刻の 物体が 置かれていますが
どう説明したら 良いのか 写真で わかっていただけるかどうか かなり 意味不明な シロモノ です。 


有名な彫刻家さまの 作品で 常念岳の方向に 向き 「常念坊」 という 少年が
徳利を 持ち ・・・。
諸説あるそうですが このクルマが付いて 少年に羽が付いているのですが いち早く 徳利の水で
火事を消す 消火活動を イメージ されているとか ・・。

気になった方は 道の駅 安曇野市 ほりがね物産センター 裏側で ご覧になるか
「常念坊 彫刻」 にて 検索してみてください。
かなり 奥の深い説明がされていると思いますが 偏差値の低い ボクには よく理解が・・・ (=^・・^=)

  


2021年01月10日 Posted by 部活部。 at 21:57Comments(0)

今日の風に吹かれましょう。



毎日 深刻なニュースを聞いていると 人は 不安 恐怖 など ストレスで
免疫力が 急激に 低下し 病気に なりやすいと・・・。

今日の 過疎地域 筑北 は 快晴で それほど寒くないようです。

気晴らしに 信州筑北へ・・・。

 「密」 は ありません。  人 が いません。 まじで。


    


2021年01月10日 Posted by 部活部。 at 10:43Comments(0)

女鳥羽川のどんど焼き。



地域によっては 三九郎 も 中止されたところもあるようですが
昨日 松本城につながる 千歳橋 近く 女鳥羽川にて 三九郎 行われてました。




三九郎は 中信地域だけの 行事でしたかね・・。

   


2021年01月10日 Posted by 部活部。 at 10:27Comments(0)

だるま縁日に行こう。







ええ 当然 今の 状況下で イベントだ 祭り だと ふざけるな と 言われるでしょう。

当然 客足は 少なく 盛り上がらないことも承知の上 多くの露店さまも 感染対策をされ
また 太鼓の出演団体 の 方々も 寒中の中 町に元気を 人々に エールを。

本日 最終日。
昨日より 気温は 低くないようです。
出かけましょう 松本 繩手通り だるま縁日。  

  


2021年01月10日 Posted by 部活部。 at 09:48Comments(0)