長野えびす講大煙火大会・・・



注・写真は 今年の 長岡 花火大会の写真でッす。


・・・いや~~ まじ 寒かったっす。

今年の 長野えびす講 大煙火大会から 今 部室に戻りましたっす。


花火大会には 風が 必要なのですが 寒かったよ~~~~ん。


・・・で 今年も なぜか 会場で 火災が。


・・・・で 火災で 2度も 中断。


県外からの 多くのツアー客も 唖然。


笑えないです。 ホントに。


河川敷の 木々に 燃え移ったとか。

花火大会での 火災は

何とも 紛らわしいので 勘弁していただきたいですけど。

  


2016年11月23日 Posted by 部活部。 at 22:46Comments(2)

今夜 長野えびす講煙火大会よ



一年間 待ちに待った この日が やってまいりました。

11月23日 今夜 18時

第111回 長野えびす講 大煙火大会の 打ち上げ開始で ございまする。

今日は 仕事が 休日の予定が 年末で 忙しく 休日出勤。

「行かないで!!」 と

引き止める 職場の 多くの女性ファンの 手を振り払い

血も涙も無いボクは 花火大会 最優先にて

午前中で 早退してきたのでした。

これから 電車に飛び乗り

長野市へ

寒くて チビリそうですけど。

レポートを お楽しみにねicon06 



  

  


2016年11月23日 Posted by 部活部。 at 15:05Comments(1)

超美人サポーターに騒然。



今朝の 職場 男性更衣室での話題・・・

やはり 男性は 見ているところが 同じなんだと 痛感。

昨日 BSテレビにて 生中継の サッカー 松本山雅 今季最終戦。

ボクは 山雅ファンでは ありませんが 職場の話題に 付き合わないと

陰湿な いじめに あうので テキトーに テレビ観戦していました。

・・・で アルウィンからの 生中継 でしたが・・・

山雅サポーターの 超美人の ひとりの 女性ばかりが

何度も アップで 放映されました。

テレビで 見られた方は お分かりかと思いますが・・・

たぶん カメラマンの方の 好みの女性だったと思われますが

あまりにも 美しすぎたので ございます。

勝利を祈り 手を合わせる 美女の姿に メロメロで・・・・

まず 松本市 安曇野市 在住ではないでしょう。(笑)

でも 薬指には 指輪が。。。。

試合内容 昇格とかより 超美人の話題で 盛り上がった 月曜日でした(^^♪icon06  
  


2016年11月21日 Posted by 部活部。 at 21:25Comments(0)

実録 スズメバチ反撃の乱



わしの 住んで居る 信州筑北地域は

昔から 神社仏閣が多く 「まんだらの里」 とも言われ

各地域の 祭りも多いのじゃが・・・

そう・・あれは 2008年ころの 地域の秋祭りの準備の日の事じゃった・・・


その日 祭り前日の朝から 地域住民総出で 祭りの準備・・・

ワシらの隣組は 小高い山の神社の下で参道の整備

他の組は 山の上で神社の清掃・・


その神社の清掃をしていた 若い衆 3人組が 

スズメバチの巣を ふたつ 見つけ 退治するために

家に戻って 安全装備を・・・

で・・ 顔と頭を守るために そのひとりの若者の物置にあった

父親が 議員の選挙で 使用した・・あの 必勝ダルマを 加工して かぶり

3期 当選したので 3個 3人分 あったそうな・・・


で・・ 神社に戻り スズメバチの巣と格闘・・・

ところが 多くのスズメバチに 反撃され 3人組は 猛然と 走って退散。


ダルマを かぶったまま 山から逃げてくる 3人組の その姿に わしらは 唖然・・爆笑。

逃げる 3人組の 後ろに・・・ 黒い スズメバチの集団が・・・追い・・

♪ ぶん ぶん ぶん ♪ ハチが飛ぶ・・・・・


ダルマをかぶった 3人組が 階段を下り・・・

と そこへ 神社を管理している 宮司の奥サマと まさに はち あわせに。

奥様は ダルマをかぶった その姿に 驚いて 泡を吹いて 倒れられたそうな。。。


で 田んぼの あぜ道を 3人組は 必勝だるまを かぶったまま 走り抜け

集会所に 逃げこんで 無事だったそうじゃ・・。

 ・・・めでたし・・・めでたし・・・


   これは 信州筑北地域 にて 実際に起きた 珍事件で ございまする。


             提供 部活部。日本昔話 風味 課(^^♪


  

   


2016年11月20日 Posted by 部活部。 at 21:36Comments(2)

筑北 神秘の滝に 祈る



天候が良くなく

もやっていて わかりにくい写真で恐縮です。
 
信州筑北地域・・・神秘の滝




この場所の説明が とても 難しいのです。
おそらく ナビでも 無理でしょう。

松本方面から 国道19号 明科 木戸橋信号から 

国道403号 滝上峡へ・・・

この「滝上峡」の 名前の 由来となった 滝です。

車で峠を 降りて来て ダム方面に 細い道を行くのですが・・・・

 私は 今朝 仲良しの彼女 未来の画廊 H 様が 体調不良との事で

今日の全ての 部活動を中止。

近くの この滝と 山の神さまに 彼女の健康を祈って来ました。

滝の神社が あるのです。






  


2016年11月20日 Posted by 部活部。 at 15:39Comments(3)

秋冬・・・・秋止符・・




季節の変わり目を

あなたの 心で 知るなんて・・・

もう冬も・・・

もう冬も 近いのね・・・。


昭和の名曲 秋冬・・・

いろんな方が カバーしましたが

高田みづえ が ステキでした。   


2016年11月19日 Posted by 部活部。 at 23:03Comments(1)

燃える秋・・冷たい雨・・



写真は 長野県 筑北地域 小仁熊ダム付近で ございます。



燃える秋・・・・・

人は 出会いともに 生きてゆく・・・


冷たい雨・・・・

こんな 気持ちのままじゃ

どこへも 行けやいない



そうですね・・・・昭和の名曲

ハイファイ・セット・・

ボクは いつも 口ずさんでいます。


平成生まれの方は

「燃える秋」 で 検索を・・。

  


2016年11月19日 Posted by 部活部。 at 22:39Comments(0)

・・

icon06  


2016年11月17日 Posted by 部活部。 at 22:00Comments(6)

クイズ ここは どこなの?



今夜も つまらないので

ブログ投稿します・・・・(笑)

この 一面の コスモス畑 

長野県の 高原のように 見えますが 違います




ヒント・・・ 長野県内 中信地域・・・

正解者の中から 抽選で

女性の方に限り 

部活部。 イケメン部員の ハグ が あるかもicon06


  


2016年11月17日 Posted by 部活部。 at 20:43Comments(2)

信州ワインの宴だわいん。



去る 11月2日 長野市内のホテルにて

恒例となりました

信州ワインフェスタが 開催され 

部活部。も 今回で 4 回目の参加を させていただきました。


・・・が・・・・・・・・。


昨年も 同様の ブログ投稿をいたしました。

過去に 参加された方は

十分 ご存知 おわかりの事かと存じますが

今年も 同じく

料理の 争奪戦。

まさに 修羅場だった わけで ございまする。


よく言えば ピラニア軍団と 申しましょうか・・(笑)




開宴 5分で 上のような 写真の 展開に・・・



  


2016年11月16日 Posted by 部活部。 at 21:32Comments(2)