実録 スズメバチ反撃の乱



わしの 住んで居る 信州筑北地域は

昔から 神社仏閣が多く 「まんだらの里」 とも言われ

各地域の 祭りも多いのじゃが・・・

そう・・あれは 2008年ころの 地域の秋祭りの準備の日の事じゃった・・・


その日 祭り前日の朝から 地域住民総出で 祭りの準備・・・

ワシらの隣組は 小高い山の神社の下で参道の整備

他の組は 山の上で神社の清掃・・


その神社の清掃をしていた 若い衆 3人組が 

スズメバチの巣を ふたつ 見つけ 退治するために

家に戻って 安全装備を・・・

で・・ 顔と頭を守るために そのひとりの若者の物置にあった

父親が 議員の選挙で 使用した・・あの 必勝ダルマを 加工して かぶり

3期 当選したので 3個 3人分 あったそうな・・・


で・・ 神社に戻り スズメバチの巣と格闘・・・

ところが 多くのスズメバチに 反撃され 3人組は 猛然と 走って退散。


ダルマを かぶったまま 山から逃げてくる 3人組の その姿に わしらは 唖然・・爆笑。

逃げる 3人組の 後ろに・・・ 黒い スズメバチの集団が・・・追い・・

♪ ぶん ぶん ぶん ♪ ハチが飛ぶ・・・・・


ダルマをかぶった 3人組が 階段を下り・・・

と そこへ 神社を管理している 宮司の奥サマと まさに はち あわせに。

奥様は ダルマをかぶった その姿に 驚いて 泡を吹いて 倒れられたそうな。。。


で 田んぼの あぜ道を 3人組は 必勝だるまを かぶったまま 走り抜け

集会所に 逃げこんで 無事だったそうじゃ・・。

 ・・・めでたし・・・めでたし・・・


   これは 信州筑北地域 にて 実際に起きた 珍事件で ございまする。


             提供 部活部。日本昔話 風味 課(^^♪


  

   


2016年11月20日 Posted by 部活部。 at 21:36Comments(2)

筑北 神秘の滝に 祈る



天候が良くなく

もやっていて わかりにくい写真で恐縮です。
 
信州筑北地域・・・神秘の滝




この場所の説明が とても 難しいのです。
おそらく ナビでも 無理でしょう。

松本方面から 国道19号 明科 木戸橋信号から 

国道403号 滝上峡へ・・・

この「滝上峡」の 名前の 由来となった 滝です。

車で峠を 降りて来て ダム方面に 細い道を行くのですが・・・・

 私は 今朝 仲良しの彼女 未来の画廊 H 様が 体調不良との事で

今日の全ての 部活動を中止。

近くの この滝と 山の神さまに 彼女の健康を祈って来ました。

滝の神社が あるのです。






  


2016年11月20日 Posted by 部活部。 at 15:39Comments(3)