大逆転 日本 歴史的勝利



ばんじゃ~い。

ラグビー ワールドカップ 日本代表は 優勝候補 南アフリカと対戦。

激闘の末 終了間際に 日本が まさかの劇的 逆転トライ!!

W杯 勝利は 24年ぶりの快挙との事。

も ひとつ おまけに

ばんじゃ~い。


  


2015年09月20日 Posted by 部活部。 at 07:48Comments(0)

熊と猿とタヌキの三角関係



部活部のあります麻績インター付近 筑北地域は 信州の野生の王国と言われるほど
野生動物が 多く生息し クマなど 冬の冬眠の前に食探しに 活発に動く季節です。

筑北地域には 小仁熊ダム 仁熊地区とか 昔からクマの名前のつくところが多く
今年も クマの目撃情報が 何度も地域放送されています。 

で、村の長老の話しですと クマのいるところに サルは いないとか。

タヌキのいるところに クマは いないとか・・・。

確かに 筑北に サルがいるとか 聞いたことも見た事も無いです。

ボクは 人生で 実際に クマさんに出会ったことが 4回あります。
この話はまたの機会に。

いずれにしても 信州で クマさんに会うのは 
「アルクマ」 だけに していただきたいです。
   


2015年09月19日 Posted by 部活部。 at 22:20Comments(0)

007は ロジャー ムーアかと

秋の長雨と同じく 部活部のブログも 完全に湿りがち・・・

気が付けば ナガブロランキングも また 5桁に急降下 しょんぼり。

で 気晴らしに この数週間 金曜夜の BSテレビにて 007シリーズを毎週観賞。

信州の秘密兵器 007 と言われているボクですが 毎回 見ごたえありました。

007も いろんな俳優が 主役で出演しましたが やはり ロジャームーアが適役かと。

男の色気と言うか ボンドガールとの 親密な関係も からみが おしゃれです。

オリンピック フギュアースケート女子で 韓国 キム・ヨナ選手が 007の曲で
優勝したのが強く印象に残ってますけど。

・・・・また 湿りがちな話題でゴメンなさい。 



  
  


2015年09月19日 Posted by 部活部。 at 21:10Comments(0)

村に有名人 騒動記



昨日(16日) 部活部 部室のあります 麻績インター近く 筑北地域に 有名人が来て
村は 大騒ぎ・・・・・ほどでもなかったのですが 松本市民タイムスとかに 大きく取り上げられたそうな。

さて 有名人とは だぁ~れか??

そうです 写真の通り あの元プロ野球の 星野仙一 様で ございました。

地元の話しですと 星野仙一氏の 学生時代からの 親友が筑北地域に住んでいて その誘いで
講演会に講師として 来村されたとの事。

村では もう 2ヶ月も前から 何だかんだ 騒いでいましたが。

星野氏は 昨日 筑北に来て 稲刈りをされたとの事。

自宅では 毎日 長野県 筑北地域産の米を 食べているとか。

長野県の大切な お客様で ございます。

今後のご活躍を。





  


2015年09月17日 Posted by 部活部。 at 21:57Comments(0)

姨捨駅ホームにて演奏会 



昨夜(12日) 千曲市 姨捨駅ホームにて 長野県出身 二胡奏者 高山賢人氏による
演奏会が 開催され 多くの人達が 善光寺平を望む 絶景 夜景と 二胡の演奏の素晴らしさに
魅了されました。




演奏会は 当日から始まりました『第32回 信州 さらしな・おばすて観月祭』の オープニングのイベントとして
開催されましたが 二胡演奏会は 今回で 五回目との事。

姨捨駅のホームという事で 演奏者と 聴衆の観客の間には 線路があり 時々 電車が・・・


その度に 演奏が中断されるのですが あまり味わえない独特の緊張感が。

とにかく 二胡の調べは すさんだ心に 優しく響きます。

今年は 残念ながら行けなかったのですが ほぼ毎年行っております 富山 八尾町 越中 おわら風の盆。

二胡と情緒のある 街並みと 妖しく艶やかな踊り・・・ 

善光寺平の夜景を見ながら 遠い日の花火を・・・。



    


2015年09月13日 Posted by 部活部。 at 21:03Comments(0)

安曇野 珍百景 の巻





すみません タイトルほど 面白くない 話題かもなのですが・・・

急降下したナガブロランキングの 再浮上を意識したブログ投稿です(泣笑)

少し古い話ですが 今年の春か初夏の頃 安曇野市に 長野県の中信地区では 初の

『ラウンド・アバウト 交差点』 少し 話題になった感じなのですが。

勤務先の近くに この交差点があり 時々 帰りに回ってきます。

通勤の車の方は もう慣れたかと思うのですが 少し躊躇すると入り方が難しいです。

縄跳びの輪に 途中から入るような・・・

当初 高齢の ドライバーの方などは どこで 出たらよいのか わからず 回り続けたとか(笑)


それと なんで こんなところに?? という 疑問が 誰もが感じるのですが
朝 豊科 穂高方面の 農免道路から 松本方面に抜ける車が非常に多いのです。

この ラウンド・アバウトの 場所も説明が 難しいです。

大糸線 南豊科駅 西側  豊科髙校 西方面なのですが 目印も無く   

アバウトな 話で ゴメンなさい。



   


2015年09月13日 Posted by 部活部。 at 19:45Comments(0)

必勝!大町出身 奥原選手



部活部 イチ推し 信濃大町 黒部ダムキャラクター 「くろにょん」も応援しています。

本日(13日)信濃毎日新聞朝刊スポーツ欄にも掲載されてますが 

バドミントンのスーパーシリーズ ヨネックス・オープン・ジャパンにて 長野県大町市 仁科台中学校出身の
奥原希望(おくはら のぞみ)選手が準々決勝 準決勝の強豪との大激戦を勝ち抜き今日の決勝に進出。

彼女は 4年前に16歳 史上最年少で全日本総合選手権大会に優勝 『スーパー高校生』と話題となり
その後も活躍を続け 現在 日本を代表する 20歳のトッププレーヤーに。
世界ランキングも9位との事。

今日の決勝戦  何とか あと一勝 頑張っていただきたいです。

部活部は 長野県出身のスポーツ選手 アスリートを全力応援します。

必勝! がんばれ 奥原選手。

栄冠は 君に輝く!! 

 

    


2015年09月13日 Posted by 部活部。 at 11:41Comments(0)

大町 三蔵呑み歩きに遅刻



昨日(5日)大町市で 以前から 楽しみにしていた『北アルプス大町三蔵呑み歩き』が 開催されました。


土曜日で 仕事も休みのはずだったのですが 今月は連休の関係で勤務に。
午後早退で 電車にて筑北を14時半に出発 大糸線の連絡時間があり 大町駅に着いたのが 17時。

15時開宴で 19時までとの事で もう おしまいか思って歩いていたのですが








 昨年同様 ご覧の賑わい。







ボクは 大町の日本酒が好きで 毎年行ってますが 今年は遅刻してしまい 
参加費1500円のもとを取るために 必死で呑みました。

尚 写真の大町レディースのお嬢様方には ブログ掲載の許可を得ておりますので。
お世話様でした。   


2015年09月06日 Posted by 部活部。 at 22:11Comments(1)

ノンアル飲料グラス販売提供を



写真の部活部 新商品企画開発部長 にゃん五郎からの提案にて ございまする。

ここ数年 ノンアルコール飲料なるものが 社会で認知され 多くの場面で提供されるようになりました。

パーティーとか 冠婚葬祭の席でも出されていますが・・・・ひとつ問題があります。

地域の秋祭りなど 宴席で お酌をされるのですが 例えば ビールなのか ノンアルコール飲料なのか

お酌する側が見分けが出来ず その度に 聞いたり聞かれたり これが すごく面倒なのです。

時には 場の空気を 悪くしてしまう事も・・・。

で、 困ったことに 宴席などで それぞれに酔いの回ったオジサンなどにお酌されると ノンアルなのにグラスに
ビールを注がれたりする事が あるのでございます。


そこで 部活部 新商品企画開発部長 にゃん五郎は 考えました。

誰もが ひと目みて ノンアルと わかる事が 出来ないものかと。

お子様ランチ的に グラスに 旗を立てるのも良いかもですが 

やはり ノンアル専用のグラスに変える事です。

ただの安価なグラスにデザインでラインを描くとかで それと分かれば良いのです。

信州から ノンアルグラス 企画販売で 全国に広げていただきたいです。

あくまで 商品企画開発発案は ナガブロ ブロガー 部活部。という事で。

発案のパクリとか 引用とかは NGですよん。(笑) 
  


2015年09月06日 Posted by 部活部。 at 19:59Comments(0)

今朝のSBCラジオから・・・



写真の 部活部 マネージャー にゃん五郎も 毎日 SBCラジオ 聴いてます。

今朝(3日) SBCラジオ 7時20分頃の 全国ネットの番組で 女性パーソナリティーが
全国で 最も隣県の多い県は 長野県との事で 長野県は 8県 と隣接しているとの事ですが
その 8県 全てを答えよ と 自分に クイズを出していましたが・・・・

ボクは 出勤途中の車の 安曇野市内で 渋滞に はまり 必死でクイズの答えを考えましたが

正解は 新潟県 群馬県 静岡県 岐阜県 埼玉県 ・・あと 忘れました・・どこでしょう・・。

たまに 県外の方に 「長野県の人は 全国 どこにでも 
気軽に旅行に行けていいですね」 と言われますが そうですね東西南北 行けますね。

・・・という訳で 久々に 部活部の あたりさわりのない話題の ブログでした。 
  


2015年09月03日 Posted by 部活部。 at 21:17Comments(0)