3 みっつの日。
今朝 ラジオで 今日は 令和3年3月3日・・・。
昼に 郵便局へダッシュ。
忙しそうな女性の 郵便局員の方に 消印 を お願いして
安曇野 令和3年3月3日 を ゲット。
昨年 令和2年2月2日に JR大糸線 駅で 切符を 購入しましたら
20 2 2 となっていました、
おしまいです。

2021年03月03日 Posted by 部活部。 at 23:34 │Comments(1)
松本 鈴木慎一氏の偉業。
ひなまつりの今日ですが 松本市で 長い間 幼児教育 特に 音楽教育に
生涯 情熱を燃やされてきた スズキメソード 才能教育 鈴木慎一先生。
その 音楽にかかわる さまざまな 功績は 国内はもとより 世界各国から
賞賛されて 今 その教えを受けた人々が クラッシック音楽など各方面で 活躍されています。
私は 若いころ 勤務先の 研修室 または 才能教育会館にて 先生のお話を
直接 何度か 聞かせていただく機会が ありました。
人は生まれた時から 母国語を 話す。・・ 誰もが才能があり 育て方 環境を。
愛 深ければ なす事 多し・・。
幼児教育について 常に 優しく心を込めて語られていました。
また 愛煙家 の 先生で たばこ が 手から 離れたことがなかったように記憶しています。
松本市の掲げる 楽都 は サイトウキネン・ セイジ オザワ 音楽イベントを盛り上げてきた
世界に誇る 鈴木慎一先生の 功績 を 忘れてはならないと思うのです。