令和5年 諏訪よいてこ祭り。①
[も、盛り上がりが足りない」。
「盛り上がりが 足りない」 コールが 今年の甲子園応援席で
話題に なっているそうですが 何だか つまらない コール。
甲子園大会も つまらない 大会に。
最後は 野球エリート高校なんですかね。
とにかく 高校球児は 丸刈り。
ボクも 泣きながら 丸刈りにした信州球児 でした。
決勝戦には 全員 丸刈りで。
2023年08月21日 Posted by 部活部。 at 21:44 │Comments(5)
令和5年 岩村田祇園祭。
長野県を代表する 歴史のある祇園祭。
佐久市 岩村田祇園祭。
7月15日 盛大に 開催されました。
勇壮な神輿を 担ぐ 人々の熱い思い 熱気が伝わり
素晴らしい祇園祭 で ございました。
2023年08月20日 Posted by 部活部。 at 21:46 │Comments(6)
♥ ナガブロ夏祭り ご案内。
お疲れサマー で ございます。
毎年 ナガブロブログ夏祭り を 提案させていただいておりますが
誰ひとり 賛同 を いただけませんので
今年も ナガブロ レジェンドブロガー 長老の 信州筑北 部活部 祭典係りが
勝手に 仕切らさせていただきます。
今夜から 宵祭り 27日まで ナガブロ夏祭り 開催致します。
令和5年 の 夏 が 楽しかった方も つまらなかった方も
信州筑北 部活部 全力投稿 を お楽しみくださいませ。
では 何卒。 ♥
2023年08月20日 Posted by 部活部。 at 20:55 │Comments(6)
♥ 夏祭り はしご酒 ♥
信州筑北 部活部 は ただの おちゃらけブロガー と 思われておりますが
ナガブロ投稿にて 数々の 長野県内の 祭り イベントをレポートし
信州の その一瞬 の ときめき を 全世界へ 伝えて参りました。
県内 夏祭りは 開催日が 重なり 移動に 難しい事もありますが
今年 7月29日 しなの鉄道を 利用して 3か所の 祭りを 巡り
部活動 の 勝負 を かけたので ございます。
まず 御代田町 龍神祭り から 上田市 市民祭り 上田 わっしょい から
篠ノ井 合戦祭り ・・ 。
夏の思い出 近日ブログ公開予定。 お楽しみにね。 (*´ε`*)

2023年08月19日 Posted by 部活部。 at 21:52 │Comments(0)
♪ 雨、雨 もっと 降れ~ ♥
中信地域に 少し 雨が 降りましたが。
農作物 水不足 辞退は 深刻で ございます。
松本 安曇野砂漠。
乾いた人々と 地域に うるおいの 雨 を。 もっと・・・。 ♥
2023年08月19日 Posted by 部活部。 at 21:14 │Comments(0)
長野びんずる超美人連の衝撃。
投稿が 遅くなりましたが 8月5日に 開催された 長野びんずる。
ボクの職場の女性が 友人が 踊り参加するので 沿道で見ていたそうですが
そこで 目にした ある金融機関の 超美人連に おったまげ。
その連に おじさんたちが クギ付けになり 連に合わせて移動するので大渋滞に。
同性の女性が観ても 美しすぎる美女連だったそうで。
沿道が どよめくそうだったとか。
さらに その 美女連の 写真が 8月6日 信濃毎日新聞 朝刊の 一面に。
信州では あまり見られない 祭り美人。
興味のある方は 「長野びんずる」 で 検索して ご覧あれ。

2023年08月18日 Posted by 部活部。 at 22:11 │Comments(0)
夏まつり筑北2023。
信州筑北 部活部 地元 夏祭りが 盛大に 開催されたそうな。
有名無名のタレントの皆さまも 多く来られたそうな。
コーラ の 早飲み選手権とか 昭和時代の企画が 楽しかったそうな。
ボクは地元の祭りには 参加しないのです。
以上 筑北ローカルニュース で ございました。 (=^・^=)。
2023年08月17日 Posted by 部活部。 at 21:15 │Comments(2)
少雨大ピンチ 安曇野砂漠。
もともと 信州 安曇野地域 というところは 降雨も降雪も 少ないのですが。
とにかく 雨が降らず 農業従事者 の方々は 生計に影響し 大ピンチなのです。
長野米の米作 田んぼの水は ともかく 畑 野菜 果樹園 など 深刻な問題に。
連日 ギンギラギンの 強い日差し で 農作物が 枯れ 畑の土の色が 白くなり
まさに 安曇野砂漠。
私の周りの人びとは トゲがあり サボテンのような人ばかりですが。
台風の雨に期待されていた農家も多かったのです。
一日も早く 災害にならない大雨に 降っていただきたいです。