県立公園差し切り峡満開。
過労の初老の男。
信州筑北 部活部 は 今日も お仕事 でしたが 帰宅途中 国道19号
安曇野市 明科 塔の原 信号待ちの間に 眠ってしまい 後方の車に クラクションを鳴らされ
あおられました。
このところ 毎日 過労で 車の信号待ちで 眠ってしまいます。
高齢者運転に 注意したいと 思いましゅう。
2022年04月16日 Posted by 部活部。 at 22:37 │Comments(2)
写真投稿を間違えた男。
こ、こんばんわ・・・。
失敗しない男 ナガブロ レジェンドブロガー 信州筑北 部活部 で ございますが・・。
先日 投稿の 「夜桜 およね・・」 に 写真の 間違いがございました..
松本城 夜桜 写真を ブログ投稿したはずでしたが なんと 以前の 安曇野市 穂高神社の.
竹灯籠 の 写真 が 掲載 ・・ しかも それに 気が付かず 本日まで。。
76歳の後期高齢者 の ボク は 老眼が進み 良く見えなかったのでしゅ。
この前は 小平選手の 名前を 間違え もう グダグダ で やんす・・・・。
ごめんなしゃい。
2022年04月15日 Posted by 部活部。 at 20:39 │Comments(2)
夜桜およね の 巻。
夜桜の季節ですが 夜桜も 灯りが無いと ただの 真っ暗闇です。
およね の 絵 が 売れて ボクの生活が楽になる事を願っていましゅ。

2022年04月13日 Posted by 部活部。 at 22:36 │Comments(6)
奈緒ちゃん、お疲れちゃん。
女子スピードスケート 日本初 冬季五輪 金メダルリスト 長野県 茅野市出身 小平 奈緒 選手が
本日 現役引退を 発表されたと。
信州 長野県民 の 誇り で ございます。
本当に お疲れ様で ございました。

・・写真は 茅野市 パレードの時の・・ 泣けます・・・。
2022年04月12日 Posted by 部活部。 at 21:15 │Comments(4)
泣きながら今日も仕事。
週末勤務の サービス業 の 方々 コロナ感染関連従事者、 年中無休シフト勤務関係の
皆さま 農作業 他 週末休日 で ない 皆さま お疲れ様で ございます。
信州筑北 部活部 安曇野市 の 勤務先も いちおう 土日 休みの はず だったのですが・・。
先月 コロナ感染 と サイバー攻撃 で 仕事が遅れ 今日も出勤 屋外作業 炎天下の肉体労働。
世間の皆さま は 各地で 好天の 花見・・。
ボクは ヘルメット から 汗 と 涙 が・・・・。
ナガブロ 投稿への電気代 を かせぐ 為に 必死 の 毎日で ございましゅ。
2022年04月10日 Posted by 部活部。 at 21:03 │Comments(2)
信州桜花見ランキングに異議。
また 村の日帰り温泉で 高齢者の皆さまが 話していましたが
昨日の SBCテレビ ずくだせ・・ で 長野県 桜名所ランキングが 放送されたと。
その ベスト3 が
第3位 松本城 第2位 松本市 弘法山 で 第1位 は 高遠城址公園。
問題は 第2位 の 弘法山 の桜 ですが 確かに古墳の上に上がれば 見晴らしは
良いと思うのですが 意外に 登るのが大変で 桜は それほどでも・・。
信州筑北 部活部 推薦の 絶景桜は 大町市 の 山岳博物館 下の道沿いの 桜。
北アルプスとのコントラスト 絶景 で ございます。
2022年04月05日 Posted by 部活部。 at 21:37 │Comments(1)
人気アナウンサー緊張感。
NHKテレビ 全国 女性視聴者 大人気 胸キュン イケメン男性アナウンサー が
4月から 朝 6 時 から ニュースメインキャスター に。

その ぎこちない感じに 女性iファンは 盛り上がり テレビ前で 大応援 だとか・・。
・・・男性ファン も ですかね・・・。

2022年04月04日 Posted by 部活部。 at 22:06 │Comments(6)
出逢いは億千万の胸騒ぎ。
今夜放送の テレビ 旅番組に 郷ひろみ さまが 出演されていました。
来月 長野市ホクト文化ホールにて 郷ひろみ さま ライブが予定されていますが
ボクも 松本での 公演を 観て 以前に 投稿させていただきましたが
郷 さまの 全国からの 追っかけファンは ものすごいので ございます。
おそらく 昭和のスターで 全国ツアーで チケット完売は 郷 さま くらいでは ないかと。
で、 春 4月 出逢いの季節 では ありますが
人 との 出会いには 自分に とって 悪い方向の 出逢いも あります。
必ずしも 人との 出逢いは 良い方向 に 限らない という事で
良い方向を 望む 人 は すぐに 長野市善光寺御開帳 へ。
ただ ひたすら 良い ご縁を 祈るので ございます。

2022年04月04日 Posted by 部活部。 at 21:35 │Comments(0)
友よ 夜明けは近いのだ。
友よ この闇の 向こう には 友よ 輝く 明日 が ある。
友よ 君の涙、 君の汗が 友よ 報われる その日が来る
・・・ ちなみに 上の写真は 東筑摩郡 筑北村 から 生坂村へ 向かう 通称 差し切り峡。
いくつかの 短い トンネルがあるのですが トンネル出口付近の 満開の桜が
本当に 素晴らしいので ございます。
4月22日から 26日くらいが 見頃かと 思われます。
